コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

三重野奈緒ピアノ教室

  • ホーム
  • プロフィール
  • お知らせ
  • レッスン
    • 対面レッスン
    • オンラインレッスン
  • アクセス
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
神戸北野美術館で開催された「神戸国際音楽祭」オープニングコンサートに出演させていただきました🎶

館長の竹中愛美子さま、司会進行を務めてくださった下田幹さま、そして足を運んでくださった皆さま、本当にありがとうございました。

ラガディアンに見守られながら、皆さまと音楽を分かち合えた幸せな時間に、心から感謝しています✨
今週土曜日から、いよいよ神戸国際音楽祭が始まります✨

神戸北野美術館のコンサートに向けて、チラシを下田幹さま🪈が素敵にデザインしてくださいました☺️
今回はショパンの作品に加え、アメリカらしいエッセンスとしてガーシュインのラプソディ・イン・ブルーもお届けいたします🇺🇸

皆さまのお越しを心よりお待ちしております🎹
7月5日(土)はピティナピアノコンペティション予選豊田地区の審査に伺いました。お世話になりました豊田支部の先生方、ご一緒させていただいた審査員の先生方、熱演を聴かせてくださった参加者の皆さま、ありがとうございました!
豊田市美術館ではモネー睡蓮のときが開催されていました🖼️
7月12日(土)12:00〜13:00 ラガディー・ 7月12日(土)12:00〜13:00
ラガディー・アン&アンディ展にて、ピアノ演奏をさせていただきます🎶

「KOBE国際音楽祭」の一環として、ポーランドで学んだショパンをはじめ、親しみやすいクラシックをお届けします🇵🇱

会場は大人も子どもも楽しめる神戸北野美術館✨
お時間ありましたら、ぜひふらりと聴きにいらしてください!

皆さまにお会いできるのを楽しみにしております🌟
本日、川西市立総合医療センターにて
七夕コンサートをさせていただきました🎋🎹

笹の葉がゆれるロビーに、たくさんの患者さまやご家族、職員の皆さまが集まってくださり、七夕にぴったりの作品をお届けすることができました。

優しい拍手や笑顔に、心が温かくなるひとときでした✨
皆さまの願いが星空に届きますように…🌠
久しぶりのチェンバロ演奏は緊張もありましたが、指揮者の髙谷光信先生、ソリストの方々、河内長野ラブリーホール合唱団の皆さま、そしてムジカフィルハーモニー管弦楽団の皆さまに温かく見守っていただき、無事に弾き切ることができました。

留学中に学んだチェンバロ、これからも時折、演奏の機会に恵まれたら嬉しいな、と改めて感じています。
7月26日(土)ヤマハミュージック大阪なんば店にて「ピアノ名曲コンサート」を開催させていただきます。
今回は、アップライトピアノとグランドピアノの弾き比べや、名曲を取り上げたトーク付きのコンサートを通して、ピアノの魅力をより身近に感じていただける内容となっております。

入場無料・予約不要のイベントですので、お近くにお越しの際はぜひお気軽にお立ち寄りください。
ピアノの音色の違いと、音楽の楽しさを体感していただけましたら幸いです♪
9月3日(水)新響楽器オーパスホール 9月3日(水)新響楽器オーパスホールにて開催される「大人のためのクラシック 〜作曲家を知ろう〜 第1回 フレデリック・ショパン」にて、演奏付きでショパンについて解説させていただきます。
まもなく開催されるショパン国際ピアノコンクールについても、
過去の参加者としての視点からお話をさせていただく予定です。
コンクールの課題曲に沿った内容で、盛りだくさんのプログラムを演奏いたします。
クラシック音楽ファンの方はもちろん、これからショパンを知りたい方にもお楽しみいただける内容です。
ぜひご来場いただき、ショパンの魅力を間近でご体感ください。
8月13日(水)西神中央ホールにて開催されるバレエ ✖️ 音楽 ✖️ 映像 のコンサートに出演させていただきます。
素晴らしい方々とご一緒させていただけることを、とても嬉しく思っております。毎年大人気のこちらのコンサート、今年も早期の完売が予想されます。ご予約は先着100名様限定となっておりますので、ご興味のある方は、ぜひお早めにご予約ください!
7月19日(土)兵庫県立芸術文化センター神戸女学院小ホールで開催される奏明会40周年記念〜兵庫県出身東京藝大卒業生による〜CLASSIC FESTIVAL2025に出演させていただきます。
第一部ではピアノソロでグリンカ=バラキレフ: ひばりと、1台6手(角谷千絢さん、伊達広輝さん)でラフマニノフ: 6手のための3つのピアノ作品より「ロマンス」を。第二部では連弾(伊達広輝さん)でローゼンブラット: 2つのロシアの主題によるコンチェルティーノを演奏いたします。
多彩なプログラムに加え、個性豊かな音楽家たちが一堂に会し、演奏をお届けいたします。
きっと心温まるひとときをお楽しみいただけることと思います。ぜひ聴きにいらしてください。
7月3日(木)川西市立総合医療センタ 7月3日(木)川西市立総合医療センターにて開催される七夕コンサートに出演させていただきます🎋
本コンサートには、毎年七夕とクリスマスの時期にお招きいただいており、今年もこの季節に出演の機会をいただけましたことを、大変光栄に思っております。
コンサートは無料でお聴きいただけます。
皆さまにお目にかかれますことを、心より楽しみにしております。
6月29日(日)河内長野ラブリーホールにて開催される
河内長野ラブリーホール合唱団演奏会
ヘンデル作曲 オラトリオ《ユダス・マカベウス》に、
ムジカフィルハーモニー管弦楽団の一員としてチェンバロで出演させていただきます。
合唱団・オーケストラの皆さまとチェンバロで共演させていただけること、そして、県西音楽科で副科声楽をご指導いただいた萩原先生をはじめ、素晴らしい声楽家の方々とご一緒できることを、大変光栄に思っております。心を込めて演奏いたします。
皆さま、ぜひお越しくださいませ!
神戸国際音楽祭2025PR企画 ピフレホールのワンコインコンサートに出演させていただきました。

オールショパンプログラム🎶
ワルツ第1番 「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調 Op.18
ワルツ第6番 「小犬のワルツ」 変ニ長調 Op.64-1
ワルツ第9番「告別」変イ長調 Op.69-1
タランテラ 変イ長調 Op.43
プレリュード第15番「雨だれ」 Op.28-15 変ニ長調
ノクターン第7番 嬰ハ短調 Op.27-1
ノクターン第8番 変ニ長調 Op.27-2
ポロネーズ第3番 「軍隊」 イ長調 Op.40-1
ポロネーズ第6番 「英雄」 変イ長調 Op.53
バラード 第1番 ト短調 Op.23

初めましてのピフレホールは響きが素晴らしく、とても気持ちよく演奏させていただきました。
下田さまの頼もしいサポートもあり、安心してステージに臨むことができました。
聴きに来てくださった皆さま、ありがとうございました!
5月31日(土)6月1日(日)はピティナ 5月31日(土)6月1日(日)はピティナピアノコンペティション予選徳島1地区の審査に伺いました。お世話になりました徳島支部の先生方、ご一緒させていただいた審査員の先生方、熱演を聴かせてくださった参加者の皆さま、ありがとうございました!
一枚目の写真は帰り道に淡路島から📷🌅
6月12日(木)初めましてのピフレホールでワンコインコンサートに出演させていただきます。オールショパンプログラムで軍隊ポロネーズ、英雄ポロネーズ、2つのノクターンOp.27など演奏予定です。予約制ではないため、当日直接受付にいらしてください。皆さまのお越しをお待ちしております🎶
📝これまでの振り返り 2025年1月〜5月 📝これまでの振り返り
2025年1月〜5月
香川県レクザムホールでのピティナ入賞者記念コンサート、西神中央ホール・うはらホールでのリサイタルなどに出演させていただきました。来月にはピフレホールでのリサイタルがございます。また改めてお知らせさせていただきます🎶
📝これまでの振り返り 帰国二年目は 📝これまでの振り返り
帰国二年目はスーパーピアノフェスティバル、ポーランドでの音楽祭、幼稚園から通っていた音楽教室などで演奏させていただきました。少しずつ地元兵庫での演奏機会が増えてきて、皆さまとのご縁に感謝の気持ちでいっぱいです。
📝これまでの振り返り 帰国一年目に 📝これまでの振り返り
帰国一年目には帰国記念コンサート、栃木フィルハーモニー交響楽団さまの定期演奏会、イタリアでのコンクール受賞者演奏会など出演させていただきました。また、夢であった母校の兵庫県立西宮高等学校音楽科で非常勤として働き始めることができました。
📝これまでの振り返り もう少しイン 📝これまでの振り返り
もう少しインスタの投稿を増やしていきたいと思っていたのですが、なかなか実行に移せず…これまでのことをざっと振り返りたいと思います。
まずは留学の思い出から。留学当初はコロナ禍で外出することも難しい状況でしたが、2年目3年目にはたくさんの演奏機会に恵まれ、オーケストラとも何度も共演させていただきました。
ワジェンキ公園🌿 ワジェンキ公園🌿
Instagram でフォロー
  • ホーム
  • プロフィール
  • お知らせ
  • レッスン
  • アクセス
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

Copyright © 三重野奈緒ピアノ教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お知らせ
  • レッスン
    • 対面レッスン
    • オンラインレッスン
  • アクセス
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
PAGE TOP